付録G. 略語のリスト

このマニュアルでは、以下の用語は説明なしに使用されます。

文字・記号

説明

AD

Microsoft Active Directory

DN

(LDAP)Distinguished Name(識別名)

EPM

ESP Package Manager(ESPパッケージマネージャー)

FQDN

Fully Qualified Domain Name(完全修飾ドメイン名)

GID

Group ID(システムユーザーグループID)

GNU

GNUプロジェクト(GNU is Not Unix)

HTML

HyperText Markup Language(ハイパーテキストマークアップ言語)

HTTP

HyperText Transfer Protocol(ハイパーテキスト転送プロトコル)

HTTPS

HyperText Transfer Protocol Secure(SSL/TLS経由)

ICAP

Internet Content Adaptation Protocol(インターネットコンテンツアダプテーションプロトコル)

ID

ID(識別子)

IP

Internet Protocol(インターネットプロトコル)

LDAP

Lightweight Directory Access Protocol(ライトウェイトディレクトリ アクセスプロトコル)

MBR

Master Boot Record(マスターブートレコード)

OID

(SNMP)Object ID(オブジェクトID)

PID

Process ID(システムプロセスID)

PAM

Pluggable Authentication Modules(プラガブル認証モジュール)

RPM

Red Hat Package Manager(Red Hatパッケージマネージャー)

RRA

Round-Robin Archive(ラウンドロビンアーカイブ)

RRD

Round-Robin Database(ラウンドロビンデータベース)

SNI

Server Name Indication(サーバー名表示)

SNMP

Simple Network Management Protocol(シンプルネットワークマネージメントプロトコル)

SP

Service Pack(サービスパック)

SSH

Secure Shell(セキュアシェル)

SSL

Secure Sockets Layer(セキュアソケットレイヤー)

TCP

Transmission Control Protocol(伝送制御プロトコル)

TLS

Transport Layer Security(トランスポート層セキュリティ)

UID

User ID(システムユーザーID)

URI

Uniform Resource Identifier(ユニフォームリソースアイデンティファイア)

URL

Uniform Resource Locator(ユニフォームリソースロケータ)

VBR

Volume Boot Record(ボリュームブートレコード)

OS

Operating System(オペレーティングシステム)

FS

File System(ファイルシステム)